おすすめツール 個人事業主向けクラウドサービス一覧
収集癖ってありますよね。物を集め「揃っている」状態に喜びを感じる癖ですが、私の場合デビュー当初から全てCDを買っているバンドは、徐々に興味が薄れてきても何となく惰性でCDを買い続けていました。かなり最近まで世の中の流れに逆らいCD購入派を貫いていたのですが、今ではサブスクサービスに移行しています。だって自分で買わなくても全部揃ってるんだもん。そりゃみんなこっちに来ちゃうよね。
今はビジネスのITツールもサブスクリプションやクラウドのサービスが主流になっています。私も最大限サブスク・クラウドを活用しようと思っています。下記の通り個人事業主にはメリットが多いです。
個人事業主にとってのサブスク・クラウドサービスのメリット
1.アップデートなどのメンテ不要
私が今まで使っていたビジネスソフト(office2013)がマイクロソフトのサポート終了となってしまいました。するとその数ヶ月後から徐々に調子が悪くなって使えなくなってきました。OSのアップデートとの兼ね合いなのでしょうか?Win10では使えてもWin11では使えなかったり…理由が良くわかりません。
しかしサポート終了している以上メーカーの対応は望めません。これがサブスクなら常に最新版なので安心できます。個人事業主は1人でいろんな事やらなきゃいけないので、アップデートの管理までやってられないです。私も早くMicrosoft365に切り替えねば。
2.初期費用が掛からない
起業当初は何かとお金が掛かります。なので最初に大きなお金が掛からないのはありがたいです。その分使っている間は毎月支払いが有るのですが、上記1のメンテ代+作業時間代と考えます。事業で必要なツールなら経理上経費にできますし。
3.PCの故障・紛失時も安心
実はこれが重要で、個人でミニマムな体制で仕事していると、例えば何かトラブルがあった時に他の人の持っている資料や機材を借りるといった回避策がとれませんし、最悪PCが壊れたらPC内のローカルのファイルはこの世に存在しなくなってしまいます。PCやタブレットはあくまでファイルを見たり作業を行う道具として使用し、制作物と制作環境は全てクラウドにあれば、極論どのPCでも作業ができます。これでトラブル対策の心理的負担がだいぶ減ります。
そして、私が契約した(もしくは契約する予定)のサブスク・クラウドのサービスは以下の通りです。すべておススメです。
私が選んだサブスク・クラウドサービス
Googleアカウント
https://www.google.com/intl/ja/account/about
メールアカウントはもちろん、スプレッドシート等のドキュメントやファイルを保管できるドライブ等いろいろ利用しています。出来るだけどのPC(Macやスマホ含む)でも同じ環境で作業したいので、あえてアプリを使わずブラウザから使用しています。今のところは無料版です。
オフィス系ソフト・ウェブ会議システム:Microsoft365
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365
今どきオフィス系のソフトは無料のものも含め色々ある様ですが、操作が慣れているので一先ずMicrosoftにします。今は忙しいのでストレス減らして作業したいですからね。私は機能と費用のバランスでBusinessStandardを契約しようと思っています。これあれば、ファイルサーバーは勿論メールサーバーやオンラインミーティングのツール(zoom等)も不要かな?
プリンター:netprint/スキャナー:Microsoft Lens(スマホアプリ)
サブスク・クラウドとは若干違いますが、ビジネスで必要な什器にプリンタやスキャナがあります。値段はピンキリですがインク等メンテも面倒ですし、その割に私の事業ではそこまで使用頻度が高くない。しかも嵩張る。と、なかなか厄介です。
なのでプリンターとコピー機は近所のコンビニでまかなう事にします。スキャナも、今時はスマホのカメラでかなり高性能なスキャンができる(しかもそのままファイルはクラウドに保管できる)ので、わたしの場合しばらくはこの体制で十分だと判断しました。
契約・経理:freee会計・freee請求書・freeeサイン
見積→契約→請求→入金管理→帳簿・確定申告までを出来るだけ楽に行える様、freeeさんのサービスで統一する予定です。電子帳簿保存法、インボイスなどなど、都度法的な条件を満たさなきゃいけない作業こそ勝手に修正対応していてくれるサブスクサービスの恩恵を享受しましょう。会計ツールについてはまた別の記事で詳しく書く予定です。
ファイル転送:ギガファイル便
顧客と大きなファイルのやり取りをする際に使用予定。もしセキュリティ上無料サービス不可と言われたら、別途検討します。無料有料問わず、同等のサービスは沢山ありますね。
個人顧客決済・予約管理:Square
顧客の決済システムです。個人顧客向けのサービスを始める場合、このシステムを利用したいと考えています。他にも同等のサービスがありますが、何となくシンプルで使いやすそうなので今のとここれが候補。しかもwebでの予約システムも(無料で!)使用できるので、個人顧客の予約受付から決済まで行えます。
バーチャルオフィス:レゾナンス
https://virtualoffice-resonance.jp
バーチャルオフィスです。仕事は基本自宅で行うものの、名刺やホームページに自宅住所を記載するのは抵抗があります。かといって住所不定の個人事業主では誰も信用してくれないでしょうから、一先ずバーチャルオフィスを契約します。
バーチャルとはいえ郵便物も届きますし会議室もレンタルできるので、何かの時にはいろいろ使えそうです。立地やコストの兼ね合いでレゾナンスさんを契約予定です。
顧客管理システム:Hubspot
これからは自分で営業活動も行わなければいけないので、何らかの顧客管理ツールが欲しい。でも営業のツールは詳しくない。そこで無料で使えるHubspotさんを利用しようと思います。
交通(車):タイムズビジネスサービス
所謂カーシェアリングです。都内なので利便性を考えると圧倒的に電車なのですが、荷物が多かったり何らかの事情で車が必要になった時に使用する予定です。長時間使用する場合はレンタカーの方が安い場合が多いのでそっちを使うと思いますが、短時間使用したい時など、東京はいろんな場所にタイムズさんのステーションがあるので便利です。しかも法人契約の場合(個人事業主も契約可)毎月の基本料無料です。なので、使用しない月のコストは0円です。
結論
昔は購入しなければ使用できなかった物も、これらのサービスによって所有する事なく安価で身軽に利用できます。わたし的には、独立起業するにあたって物理的にも精神的にも「身軽に動ける」という状態がすごく大事な要素です。
業種によって必要なサービスは違うと思うので、皆さんもご自身に有用なサービスを見つけてみては如何でしょう?探すと「こんなものもあるの?」と発見があって面白いですよ。
ではまた次回、お元気で。
買わなくても使用できればOK。低コストで環境整えましょう。
コメント