振り返り【告白】1年前に書いた事業計画書を開いたら、理想と現実に笑いが出た
希望に満ちていた1年前の計画書は、赤字まみれの現実を突きつけました。笑うしかない失敗を認め、次の一手を探す僕の、正直すぎるドキュメンタリー 私は旅行が好きです... マーケティング【誰も読まない】と分かっていても、僕が1万円でプレスリリースを打った理由
目立つのは苦手。でも「開業した」という証は欲しい。僕が1万円で手に入れた、地味だけど確実な存在証明の話 メインストリームよりサブカルチャー。ビートルズよりフー... ツール会計アレルギーの僕が、税理士なしで確定申告を乗り切れた話【freee会計レビュー】
何度聞いても「借方・貸方」が腹落ちしない。そんな僕が、自力で青色申告(65万円控除)を達成できた理由、ぶっちゃけます 皆さん、何度説明聞いてもしっくりこない・腹... お金まな板の上の50代。自治体の創業融資、僕がすべてを受け入れた理由
独立して最初にやった仕事、それは「お金を借りること」でした。自治体の創業融資に挑んだ、地味で面倒な2ヶ月半の全記録です 私の親くらいの世代だと、「借金は悪」「... 書類【告白】50代の独立、事業計画書の売上予測を”盛った”僕が、なぜか融資も契約も突破できた話
事業計画書を前に「正直めんどう…」と固まっていませんか? 売上予測も"適当"だった50代の僕が、なぜか審査を突破できた書類作成ドキュメント。 「プロレスラーのザ・ロ... マインドセット【悲報】資格を取っても仕事は来ない。それでも50代の僕がG検定とITパスポートに課金した理由
仕事ゼロの焦燥感が、いつしか僕を『資格マニア』の入り口に立たせていた話 「国家資格」 アカデミック且つソリッドなワードです。何しろ御上のお墨付き、建国二千数百... マーケティング【悲報】200記事、SNS毎日更新…でも集客ゼロ。50代・SNS嫌いの僕が情報発信に心を折られかけた話
「頑張り方、間違えました」──努力がまったく報われなかった、僕の数ヶ月間の記録 1年は365日。週にして51週。つまり1日3食だと1095食、毎日お風呂入れば365入浴、週刊... マーケティング「CTAって何?」レベルの僕がHP制作を友人に頼んだら、ビジネスの厳しさを叩き込まれた話
「とりあえずあればいい」が命取りに 友人デザイナーの正論パンチで、僕は目を覚ました アートとデザインの違いってわかりますか?どっちもおしゃれでかっこいいイメー... 立ち上げ【実録】信用金庫の事業用口座開設。勧められるまま契約した50代男の悲喜こもごも
なぜ僕は、メガバンクではなく「地元の信金」を選んだのか? ここ数年で貨幣の形が大きく変わってきました。貝殻から硬貨やお札+銀行口座へと引き継がれた主役の座も、... マインドセット孤独だった50代の僕に「最強の伴走者」ができた。TOKYO創業ステーション、衝撃の無料支援レポート
50代からの起業、孤独と不安を感じていませんか?【TOKYO創業ステーション体験談】 事務作業もパソコンの使用が当たり前になると、文房具を使用する機会がすっかり減っ... ライフハックぶっちゃけ、セミナー内容は微妙だった。それでも僕が自治体の創業支援を「使うべき」と断言する理由
創業セミナー体験談 先日「半沢直樹」のファーストシーズン見直してたんですが、これ見ると自営業者や経営者って碌な死に方しないって思っちゃって、だれも社長になろう... 書類freee開業は5分、e-Tax連携で1時間!? 50代、僕が開業届オンライン申請で格闘した話
freeeを使った開業届の提出方法 日本の年の数え方には西暦と和暦があります。個人的には古からの伝統と趣きのある和暦は大切に守るべきと思うものの、正直平成の途中辺...

会社を辞めて、自分らしく働く日々を記録しています