失敗編– tag –
-
「CTAって何?」レベルの僕がHP制作を友人に頼んだら、ビジネスの厳しさを叩き込まれた話
「とりあえずあればいい」が命取りに 友人デザイナーの正論パンチで、僕は目を覚ました アートとデザインの違いってわかりますか?どっちもおしゃれでかっこいいイメー... -
【実録】信用金庫の事業用口座開設。勧められるまま契約した50代男の悲喜こもごも
なぜ僕は、メガバンクではなく「地元の信金」を選んだのか? ここ数年で貨幣の形が大きく変わってきました。貝殻から硬貨やお札+銀行口座へと引き継がれた主役の座も、... -
ぶっちゃけ、セミナー内容は微妙だった。それでも僕が自治体の創業支援を「使うべき」と断言する理由
創業セミナー体験談 先日「半沢直樹」のファーストシーズン見直してたんですが、これ見ると自営業者や経営者って碌な死に方しないって思っちゃって、だれも社長になろう... -
待って!そのWindows10のPC、まだ捨てないで。無料で“現役マシン”に再生させる魔法
ChromeOS FlexでWindows10問題を解決 出会いがあれば必ず別れもやってきます。 期限ってなんかドライで冷たくてあまり良い印象のない言葉ですが、よく考えると事前にお... -
独立1年後、僕は自分の「甘さ」を思い知った。50代、フリーランスの現実と生き残るための計画
なぜ計画的な行動が重要なのか? 1年間。12月。One year。Un an。Un año。 去年開業してからなんやかんや右往左往迷走困惑疲労していた間に、1年間ブログの更新ができて... -
自己アピールが苦手な「謙虚な日本人」へ。50代の僕が覚悟を決めて情報発信を始めた理由
なぜ個人事業主にブログやSNSが必要なのか? 子供のころから自慢と言うか、自分の事を良く言うのが不得意です。謙虚を美徳とし和を重んじる典型的な日本人なんです私は... -
「えーっと、どなたでしたっけ?」を防ぐ。50代の僕が“記憶力”に頼るのをやめた話
顧客管理の重要性とは? 集客。うーん、集客…。 私自身が今まであまり営業の仕事に携わっていなかった為、セールス(顧客を見つけてサービスを売る)に関しては殆どが初... -
会社員時代の仕事は「作業」だった。50代で独立した僕が知った、本当の「ビジネス」の話
独立後に僕を襲った「残酷な現実」 またもや、ちょっこし本業でバタバタしていた隙に、前回投稿から3か月経ってました/苦笑。今回は、開業時はあまり手を広げず出来る... -
【ご報告】50代で独立開業しました!…が、収入ゼロなので実質無職です。
開業までの流れを振り返る なんと、ちょっこし油断していた隙に、前回投稿から4か月経ってました/苦笑。 なぜこんなに間が開いてしまったか言い訳すると、実は先月つい... -
「そんなの聞いてない!」顧客トラブルから身を守る、50代個人事業主の“お守り”利用規約
利用規約とは?なぜ必要なのか? 最近ものを買う時に実店舗に行く回数がめっきり減りました。ご多分に漏れずネットショッピングを利用しているからです。初めて買うもの... -
「弁理士」って知ってる?50代の僕が独立準備で知った「屋号と商標」の怖い話
なぜ商標登録が必要なのか? 名付け親になった事ありますか? 私はペットも子供もいないので今までの人生で名付け親になった事が無いのですが、いざ名前を考えようとシ... -
その自信、超キケン。50代の独立を阻む「ベテランのプライド」という最大の罠
独立 マインドセットにおける柔軟性の重要性 人間歳を重ねると知識や経験が蓄積されて賢くなるのですが、その反面頑固になるというか決めつけが強くなる傾向があります...
12